目立つ銀歯を白い歯に替えるなら審美歯科治療を

虫歯治療で入れた詰めもの・被せものが取れてしまったことはありませんか? 詰めもの・被せものが外れてしまった歯は、治療のために表面の硬いエナメル質を削っているので、そのままでは虫歯にかかりやすい状態です。ほかの歯より虫歯の進行も早くなるので、早めの治療が必要になります。

また当院では、天然歯のようなキレイな見た目の詰めもの・被せものを製作・装着する審美歯科治療にも力を入れています。外れてしまった詰めもの・被せものだけでなく、見た目が気になる銀歯を白い歯に替えることもできますので、表参道駅近くの「片桐歯科医院」へお気軽にご相談ください。

詰めもの・被せものが取れる原因

治療した歯の詰めもの・被せものが脱落する原因としては、次のようなことが考えられます。

  • 詰めもの・被せものの接着剤の接着力が弱まった
  • 虫歯になり、詰めもの・被せものとの間にすき間ができた
  • 治療時の歯の削り方がよくなかった

その歯に虫歯などが発生しておらず、取れてしまった詰めもの・被せものが無傷の場合は、もう一度同じものを接着し直して様子を見る場合があります。しかし、詰めもの・被せものの下が虫歯になっていたり、歯が欠けてしまったり、詰めもの・被せものが劣化・破損してしまっている場合は、つくり直しが必要です。

金属アレルギーの話

ピアスやネックレスなどのアクセサリーが直接肌に触れた部分に、かぶれや湿疹が出ることがあります。これが「金属アレルギー」です。近年では、歯科治療で使われる銀歯などの金属が原因で全身に金属アレルギーの症状が出る可能性が指摘され、問題視されています。

治療した歯とは一生つき合っていくものです。セラミック素材だけを使ったメタルフリー治療なら、金属アレルギーの心配がありません。金属アレルギーになったことがある方、原因がわからない体の不調をお抱えの方には、このメタルフリー治療がお勧めです。

e-maxをご検討ください

セラミック製の詰めもの・被せもののなかでとくに優秀なのが、「e-max(二ケイ酸リチウムガラスセラミック)」です。オールセラミクスの一種であるこのe-maxには適度な摩耗性もあるので周りの歯を傷めにくく、歯と分子レベルで接着するので治療部分の虫歯の再発リスクを抑えられるという特長があります。

~金属はゴールドがお勧めです~

金属を使用するなら、金属アレルギーを起こしにくい、ゴールドの詰めもの・被せものがお勧めです。ゴールド合金の詰めもの・被せものには次のようなメリットがあります。

  • 金属のなかでは寿命が長い
  • 適合性が高いので歯にぴったり収まる
  • 腐食しづらく、金属アレルギーを起こしにくい
  • 天然歯に近い硬さなので周りの歯への負担が少ない
  • 噛む力の強い奥歯での使用にも耐えられる

「機能美」を大切にした審美治療

保険診療では、詰めものや被せものに使える材料に制限があります。しかし審美歯科治療ならそういった制限がなく、見た目にも機能的にもどんどん進化している歯科素材を使うことができます。白くてキレイな歯にすると同時に、お口全体の機能を回復させる――そんな「機能美」にこだわるのが審美歯科治療です。

しかし、ひとくちに「機能美」といっても、その満足度は患者様によって大きく異なります。表参道の歯医者「片桐歯科医院」では、すべての患者様にご満足いただくため、カウンセリングやコンサルテーションの段階から時間をかけて丁寧な診療に取り組み、さまざまな素材や治療法のなかから患者様のお口とって最適な選択肢をご提示します。

審美歯科メニュー

オールセラミクスクラウン・ジルコニアクラウン

オールセラミクスクラウンは、金属を使用しないメタルフリーのセラミック製クラウンです。天然歯のような自然な白さと透明感が再現できます。ジルコニアは人工ダイヤモンドにも使われるセラミック素材の一種で、強度が高いため奥歯にも使用可能です。

セラミクスインレー・オンレー

セラミックを素材としたインレーやオンレー(大きなインレー)です。天然歯のような自然な白さと透明感が再現でき、耐久性にも優れています。メタルフリーなので金属アレルギーの心配もありません。

e-maxインレー・クラウン

二ケイ酸リチウムガラスセラミックを素材としたe-maxを、インレーやクラウンに加工します。色調はジルコニアにやや劣りますが、天然歯に近い摩耗性があるので、噛み合う周りの歯を傷めません。歯と分子レベルで接着するので、治療部分の虫歯の再発が少ないメタルフリー素材です。

ラミネートベニア

前歯の表面を薄く削り、セラミック製のシェル(薄い板)を貼りつける治療法です。治療可能なのは前歯のみですが、欠けてしまった部分を補ったり、ホワイトニングでは漂白できない歯を白くしたり、軽度の歯並びの乱れ(すきっ歯など)を美しく修正できます。

グラディア(R)ダイレクト

白い詰めものであるコンポジットレジン(歯科用樹脂)の一種で、セラミックフィラーを配合することで強度や耐久性を高めています。金属やセラミックのインレー治療にくらべて削る量が少なく、削ったその日に修復可能です。

Q&A

審美歯科に保険は適用されますか?

治療した部分は長持ちしますか?

保険は適用されません。審美歯科治療は自由診療となりますが、見た目にも使い心地にも優れた素材をお選びいただけます。

使用する素材によって多少異なりますが、適切なメインテナンスを続けることで、末長くお使いいただけます。

審美歯科費用一覧

治療内容 料金
オールセラミクスクラウン/ジルコニアクラウン 130,000円
セラモメタルクラウン(メタルボンド) 100,000円
ラミネートベニア 120,000円
セラミクスインレー 60,000円
セラミクスオンレー 80,000円
ゴールドインレー 60,000円
ゴールドオンレー 80,000円
グラディアダイレクト 20,000~60,000円
ファイバーコア 30,000円
ホワイトゴールドクラウン/オンレー 50,000円
ホワイトゴールドインレー 30,000円

※価格はすべて税抜表示です

削らずに歯を白くできるのがホワイトニングです

毎日歯磨きしているのに、いつの間にか黄ばんでしまった歯。もっと白くてキレイだったら笑顔に自信が持てるのに……。そうお考えでしたら、ホワイトニングをしてみてはいかがでしょうか? ホワイトニングとは、歯を削らずに薬剤を使って歯を漂白する処置です。

歯の表面には、コーヒー、赤ワイン、お茶、合成着色料(食品添加物)などの色の濃い飲食物や、喫煙などによって年々色素が付着していきます。この色素沈着により黄ばんでしまった歯は、ホワイトニングすることで白くキレイになります。

ホワイトニングコースについて

ホワイトニングには、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」とご自宅で行っていただく「ホームホワイトニング」、そしてその組み合わせである「デュアルホワイトニング」の3種類があります。デュアルホワイトニングでは、まずオフィスホワイトニングを行ってから、ご自宅でホームホワイトニングを続けていただきます。

オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニング

高濃度の薬剤を歯の表面に塗布し、特殊な光を照射して歯の色素を分解します。1回の処置で白さの実感を得られる処置です。

当院では、生体内にも存在するポリリン酸を混ぜた薬剤を使用しています。通常の薬剤より透明感のある白さが得られるうえ、処置後24時間以内に色の濃い飲食物を摂った場合でも着色しないのが特長です。

Q&A

ホワイトニングの効果はどれくらい続きますか?

個人差がありますが、ホームホワイトニングで半年から1年くらいです。なお、コーヒーや赤ワインをよく飲まれる方、喫煙される方は白さの後戻りが早い傾向にあります。

差し歯でもホワイトニングできますか?

差し歯などの人工歯はホワイトニングをしても漂白効果が得られません。差し歯の場合は、セラミックの人工歯に替えることをお勧めします。

ホワイトニングの処置に痛みはありますか?

敏感な方の場合は、ホワイトニング剤がしみて知覚過敏が起こることがあります。ただし、数時間で治まりますので、ご安心ください。

ホワイトニング処置費用一覧

処置 料金
オフィスホワイトニング  29,000円
オフィスホワイトニング2回目以降 18,000円
デュアルホワイトニング 80,000円

※価格はすべて税抜表示です

03‐5766‐4180

メール予約